Showing posts with label blogger. Show all posts
Showing posts with label blogger. Show all posts
Friday, April 19, 2013
Friday, February 25, 2011
blog デザインをかえた
妻が Google Analyticsの勉強をはじめるためにここに埋め込んでみたので、ついでにデザインも新しくしてみた。broken linkになってたのとかもなおしたつもり。
ぼちぼちと去年の分も補完していこうと思う。
ぼちぼちと去年の分も補完していこうと思う。
Tuesday, December 9, 2008
404 Server Not Found
なんか、いつの間にか bloggerの構成(?)がかわっていたみたいで 404 Server Not Found になってしまっていた。
blogger-helpで聞いてみたところ
そんなことHelpHow do I use a custom domain name on my blog?に書いてないじゃん…
あと、CNAMEのTTLは短めにしといたほうがよいという話も。
というわけでこんなかんじで
blogger-helpで聞いてみたところ
blogger.ukai.org IN CNAME ghs.google.com
だけじゃなくwww.blogger.ukai.org IN CNAME ghs.google.com
も登録しろ。- 登録したら、一旦 blogspot.com に戻して、custom domainを設定しなおせ
そんなことHelpHow do I use a custom domain name on my blog?に書いてないじゃん…
あと、CNAMEのTTLは短めにしといたほうがよいという話も。
というわけでこんなかんじで
blogger.ukai.org. 3600 IN CNAME ghs.google.com. www.blogger.ukai.org. 3600 IN CNAME ghs.google.com.
Saturday, June 28, 2008
Blogger in Draft
Blogger in Draftの新機能をためしてみた。
Star Ratings: Star Ratings codeは次のようなかんじみたいだ。
<p class='post-footer-line post-footer-line-3'> <span class='star-ratings'> <b:if cond='data:top.showStars'> <div expr:g:background-color='data:backgroundColor' expr:g:text-color='data:textColor' expr:g:url='data:post.absoluteUrl' g:height='42' g:type='RatingPanel' g:width='180'/> </b:if> </span></p>
Embedded Comment Form: ついでにOpenID とかでもコメント書けるようにしておいた
Sunday, September 16, 2007
blogger に Google Calendar
bloggerの sidebar に google calendar のイベントを表示。
Google Embeddable Calendar Helperを使えばカレンダーを埋めこめるけど、sidebarに表示するのには大きすぎる。
いろいろ調べてみるとpublic calendarならGoogle Calendar API JSON Output使うのが簡単そうだったので、ちょろっと作ってみた。
こんな感じに使う
<div id="gcalevent"><p>Loading...</p> </div> <script type="text/javascript"><!-- var gcal_list_id = "gcalevent"; var gcal_lists = [ // FSIJ "atbere3p9bqsq48pvqht2ks1b0@group.calendar.google.com", // Debian "bq4u4851nqgnuu2soi1l6eeaqc@group.calendar.google.com", // JLA "i8aboqfuvj9d9ondgiv2jkju4c@group.calendar.google.com", "japanese__en@holiday.calendar.google.com" ]; // --></script> <script type="text/javascript" src="http://ukai.jp/js/gcal_list.js" > </script>元のサンプルとはちょっと違って、複数のcalendarをロードして時間順に表示することができる。 9/16 13:45 インターフェースを変更
Saturday, September 15, 2007
bloggerにdel.cio.us
del.icio.us対応もしてみた。とりあえずメモ。
<span class='post-delicios-add'> <a href="http://del.icio.us/post" expr:onclick="'window.open(' + '\'http://del.icio.us/post?' + 'v=4&noui' + '&jump=close&url=\'+encodeURIComponent(\'' + data:post.url + \'')+\'&' + 'title=\'+encodeURIComponent(\'' + data:post.title + \''), \'delicious\',' + '\'toolbar=no,' + 'width=700,height=400\'); return false;'"> <img src="http://.../delicious.small.gif" alt="Save to del.icio.us" /> </a> </span>注意すべき点は、& を & とエンコードすること、' のエスケープに気をつけること かな。 それから、これを post-footer-line のあたりに追加。
<b:if cond='data:blog.pageType == "item"'> <script type="text/javascript"> if (typeof window.Delicious == "undefined") window.Delicious = {}; Delicious.BLOGBADGE_DEFAULT_CLASS = 'delicious-blogbadge-line'; </script> <script src="http://images.del.icio.us/static/js/blogbadge.js"> </script> </b:if>こちらは対象が今みているページみたいなので item を表示している時だけに表示 ついでに Read more! ぽくできるようにしてみた。 これを参考に。 spanじゃなくてdivにしてみる。 labalに readmore がある時だけ "Read more!"リンクを表示。
Wednesday, September 12, 2007
bloggerではてぶ
テンプレートのHTMLを編集すればOKぽい。
テンプレート->HTMLの編集で、まずテンプレートをすべてダウンロード。
ダウンロードしてきたXMLに次を加える。<span class="'post-backlinks">と <span class="'post-icons'"> に間に加えました。
<span class='post-hatena-bookmark-icon'> <b:if cond='data:post.link'> <a expr:href='"http://b.hatena.ne.jp/entry/" + data:post.link'> <img src="http://.../b_entry.gif" width="16" height="12" style="border: none;" alt="このエントリを含むはてなブックマーク" title="このエントリを含むはてなブックマーク" /> </a> <b:else/> <b:if cond='data:post.url'> <a expr:href='"http://b.hatena.ne.jp/entry/" + data:post.url'> <img src="http://.../b_entry.gif" width="16" height="12" style="border: none;" alt="このエントリを含むはてなブックマーク" title="このエントリを含むはてなブックマーク" /> </a> </b:if> </b:if> </span> <span class='post-hatena-bookmark-users'> <b:if cond='data:post.link'> <a expr:href='"http://b.hatena.ne.jp/entry/" + data:post.link'> <img expr:src='"http://b.hatena.ne.jp/entry/image/" + data:post.link' /> </a> <b:else/> <b:if cond='data:post.url'> <a expr:href='"http://b.hatena.ne.jp/entry/" + data:post.url'> <img expr:src='"http://b.hatena.ne.jp/entry/image/" + data:post.url' /> </a> </b:if> </b:if> </span>修正したXMLをアップロードでOK。あんまり素人にはおすすめできないな。 テンプレート->ページ要素でブログの投稿を編集したりすると消えるのかな? data:post.link と data:post.url はどういう時にどっちになるんだろ?
Subscribe to:
Posts (Atom)