Showing posts with label html5. Show all posts
Showing posts with label html5. Show all posts

Tuesday, August 31, 2010

WebSocket BOF

WebSocket BOFがGoogleオフィスで開催されていたので参加してきた。
みなさんWebSocketをつかっていろいろおもしろいことをしているみたい。早く多くのブラウザで使えるようになるといいのになあ。
しかし、ちょうどwhatwgからhybiに議論がうつりはじめてprotocol仕様の変更がはじまっている頃。その時はすぐに新しいのに落ちつくだろうと思っていたが…
BOFではtipsとして、WebSocketのデバッグする時は chrome://net-internals/ あたりを見ると便利ですよという話をした。ちょっと前に、WebSocket trafficも chrome://net-internals/#events などで見られるようにしたのでした。WebSocket messageの中身は見えないけど handshakeとかは確認できるようになっています。

Wednesday, April 14, 2010

WebKit Contributors Meeting

AppleWebKit Contributors Meetingを開催したので、Chromium開発者として参加してきた。場所はCupertinoのApple本社。朝食、昼食がでた。
ちゃんとしたConferenceというよりもかなりad-hocで、当日になってどういうトピックでディスカッションするかを決めて適当に時間・部屋割りするという感じだった。
でたのは
  • Web Inspector
  • better code review tool
  • WebKit2
  • experimental features
  • Loader code
  • releasing WebKit
あたり。あとはWebSocketのプロトコルが新しくなってMD5が必要になったりしているのをどうしようとかいうのを相談したりした。

Wednesday, August 12, 2009

第一回html5-developers-jp オフ会

8/12の夜は、ラボエムクアリタ渋谷でのhtml5-developers-jpオフ会に参加してきました。 会場は結婚式二次会とかにもつかうようなところで、geekな集りはあまりそぐわないかんじがしたんですがよいんでしょうか…
デモ・ライトニングトークで、Web Socketsについてちょっと解説とデモをしました。デモするためにVaio ZのDebian/sidに WebKit + Web Sockets patchをあてたGtkLauncherを作り、Web Socketsをつかった簡単なチャットプログラムを動かしてみました。
外部ディスプレイにすぐにだせなくてあせりました。システム|設定|ディスプレイ ではうまくいかなくて、結局 xrandr --auto とかしてちょっと待つというのがよかったようなかんじ。
デモ用にノートもっていったけど、カメラもっていくのを忘れてしまったので写真はなし。