
Sunday, March 30, 2008
桜満開?
土曜日は原稿のうちあわせに市ヶ谷の技評まで。
Googleを支える技術とかをぱらぱらと読ませてもらう。
帰りは外堀公園のあたりをぶらぶら。桜が満開ぎみで花見してる人が結構いっぱいいた。カメラ持っていくのを忘れたので写真はなし。
その後新宿に寄ってジュンク堂でプログラミングGaucheとコンピュータを使わない情報教育 アンプラグドコンピュータサイエンスを購入。それからLupiciaでEarl GreyとSakuraを購入。
日曜日は昼頃に気分転換に高井戸駅方面へ。曇り空だったけど桜が満開ぎみだった。
夕方にはレーズンスコーンを焼いてみた。

Sunday, March 23, 2008
Saturday, March 15, 2008
Debian勉強会 @ Google Japan オフィス


大きな地図で見る
Saturday, March 1, 2008
日本語でGoogle Summer of Codeについて話しあうためのグループ
Google Summer of Codeは、そろそろmentor organizationの申請がはじまる予定です。
やり方などについて質問したり相談したりする場所として Freenodeの#gsocや、program discussion groupがありますが、ここでは当然英語でのやりとりが必要になります。
日本語で話しあうことができる場所があればmentorや学生の応募が増えるかもと思い、日本語でのディスカッショングループをつくりました。興味のある人はぜひ参加してください。
FSIJのSummer of Code紹介ページも参考にしてください。
![]() |
Google Summer of Code Discuss (Japanese)に参加 |
このグループにアクセス |
Subscribe to:
Posts (Atom)